
Computer Science and AI Engineering
Computer Science and AI Engineering 国際標準のコンピュータサイエンス教育で、“考え、創り、解決する”力を育てる。
本専攻は、エセックス大学(University of Essex)のコンピューターサイエンス学士課程を基に構成されたカリキュラムにより、実践力と国際水準の理論の両立を図った先進的な教育プログラムです。
学生は1年次からPython・Java・データベース・ネットワーク・Web開発といった基礎を体系的に学び、2年次以降ではソフトウェアエンジニアリング、データ構造とアルゴリズム、ITセキュリティなど実務で求められる中核スキルを段階的に習得します。
さらに、エセックス大学のCS教育と同様に、本課程では「チームワーク」「プロジェクト指向学習」「問題解決のための設計力」に重点を置き、3年次以降には大規模開発やゲーム制作、卒業制作などを通じて、実社会での応用力を養います。
4年次にはクラウド技術、ネットワーク応用、Linux応用、Webアプリケーションの脆弱性診断といった高度専門技術を学び、卒業時にはAI・セキュリティ・インフラ・アプリケーション開発のいずれにも対応できるエンジニアとして活躍できる力を身につけます。
この専攻は、エセックス大学との一部フランチャイズに基づき、「国際的なコンピュータサイエンス教育の質と、日本における実践的育成の融合」を実現した、次世代のテクノロジー人材養成課程です。
シラバス
- IT&数学基礎
- プログラミング基礎(Python)
- オブジェクト指向プログラミング(Java)
- データベース
- Webアプリケーションプログラミング基礎
- ネットワーク基礎①
- チームプロジェクト
- チームプロジェクト
- ソフトウェアエンジニアリング
- アプリケーションプログラミング
- データ構造とアルゴリズム
- ITセキュリティ
- Linux基礎
- ネットワーク基礎②
- Webアプリケーションプログラミング応用 (JSP/Servlet)
- ネットワーク基礎③
- Javaプログラミング応用
- ゲーム開発
- 大規模ソフトウェアシステム開発
- 卒業制作
コンピューターサイエンスの学士課程
- ネットワーク応用①
- ネットワーク応用②
- Linux応用
- クラウド基礎
- Webアプリケーション脆弱性診断&セキュリティ
ポストグラデュエイト(大学院課程)
この専攻では、1年次の基礎から、AI・セキュリティ・クラウド・大規模開発まで、現場で活躍できるエンジニアに成長するためのステップを4年間で体系的に学びます。
1年次:ITとプログラミングの土台を築く年
- ITリテラシー・数学・Python・Javaなどの言語
- Web開発やデータベースに触れながら、エンジニアとしての思考の基礎を固める
- チームプロジェクトで協働の基本も習得
基礎の習得とエンジニアとしての土台づくり |
---|
|
2年次:実装力と設計力を高める年
- ソフトウェアエンジニアリングやアルゴリズムなど、開発の中核スキル
- ITセキュリティやネットワーク、Linuxなど実務に直結する技術の習得
- チーム開発経験のステップアップ
実装力と設計力の強化 |
---|
|
3年次:応用と実践の領域に挑む年
- ゲーム開発や大規模システム開発で創造性と構築力を実証
- Javaの高度実装、ネットワーク技術の発展
- 卒業制作で「自分の強み」を形にする
応用・創造と現場力の獲得 |
---|
|
4年次:実務対応力と専門性を仕上げる年
- セキュリティ・クラウド・ネットワーク応用など実際の現場で即戦力となる技術
- Web脆弱性診断など実務レベルのスキル習得
専門スキルと即戦力化の仕上げ |
---|
|
科目一覧
IT基礎 | コンピュータやネットワーク、ソフトウェアなど、情報技術に関する基本的な知識や仕組みと、ITに必要な基礎的な数学を学びます。 |
|
プログラミングとデータベース | Python、Javaなどのプログラミング言語やデータベースの構造を学び、システムやアプリケーションの設計・開発スキルを習得します。 |
|
ネットワーク | インターネットの仕組みや、データ通信に関する技術を学びます。 |
|
サーバ | Linuxサーバの基本操作からサーバ設計、構築、ディストリビューションなどについて学びます。 |
|
クラウド | AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azureの基礎や設計、構築の仕方を学びます。 |
|
ソフトウェア開発・プロジェクト管理 | プロジェクトマネジメントやテスト手法も学び、実際の開発現場に即した知識を得ます。 チームでのシステム開発やプロジェクト経験によって、実務に近い経験が得られます。 |
|
ゲーム開発 | UnityやUnreal Engineのようなツールを用い、ゲーム開発を学びます。 |
|
セキュリティ | サイバーセキュリティの基本や、個人情報・機密情報の保護に関する知識を得、脆弱性診断などの業務についても学びます。 |
|
卒業プロジェクト制作 | 3年間で学んだコンピュータサイエンスの中から、自らテーマを決めてプロジェクト制作に取り組みます。 |
|
これらの知識やスキルを組み合わせることで、ITエンジニア、データサイエンティスト、システム開発者、AIエンジニアなど、幅広いキャリアの道が開けます。
また、ITはさまざまな分野で応用されているため、情報学部の卒業生は金融、医療、製造業など多様な業界で活躍することができます。